講演1 二液塗装機の混合性評価
研 究 者 
○印発表者  
○水谷光佑
所  属 旭サナック株式会社 塗装機械事業部 技術開発部
概  要 非公開

講演2 回転霧化塗装においてカップ内面の液膜とそこから発生する液滴サイズの関係の調査
研 究 者 
○印発表者  
◯吉居智規、※太田資良、※※朝倉浩一
所  属  慶應義塾大学大学院・理工学研究科・修士2年
※日産自動車梶@車両技術開発試作部
※※慶應義塾大学・理工学部・教授  
概  要  回転霧化塗装は、高速で回転するベル型カップ上に塗料を展開させ、カップの淵にて液滴へと微粒化して放出させる塗装法である。本研究では、高速回転中のベル型カップに擬似塗料液体を注入し続けた際に自発的に生じる液膜厚の不均一性についての調査、ならびに、その液膜厚の不均一性が放出される液滴サイズの不均一性にもたらす影響の調査を行った。

講演3 誘電泳動力を利用した液滴飛翔制御
研 究 者 
○印発表者  
○石綿友樹、※酒井啓司
所  属  東京大学生産技術研究所 第一部 酒井研究室 博士課程
※教授  
概  要  非公開

講演4 高分子溶液表面の非接触力学測定
研 究 者 
○印発表者  
○下河 有司、※酒井啓司
所  属  東京大学生産技術研究所・第1部酒井研究室・博士課程1年
※教授  
概  要  ペンキ・接着剤などの高分子溶液を空気中で乾燥させると,表面にゲル状の固体膜(スキン層)が生じ,乾燥速度の著しい低下や,表面の皺などの原因になることがある.我々は,乾燥中の高分子溶液の表面にスキン層が生じる過程を測定できる装置の開発を目指し,電場ピックアップ法という誘電力を利用した非接触力学測定法の研究を行っている.この手法を用いると,触れることなくその場で試料表面の物性を測定することが可能である.

講演5 電着塗装シミュレーションのための塗膜析出モデルに関する基礎的検討
研 究 者 
○印発表者  
○大西 有希、長井 悠、※天谷 賢治
所  属  東京工業大学 情報理工学研究科 情報環境学専攻 助教
※教授
概  要  自動車ボディ等の防錆を担う電着塗装において,膜厚の定量予測は重要な課題である.電着塗装シミュレーションはこの課題の有効な解決法として期待されているが,その定量性は未だ不充分であり,電流・電圧時刻歴と膜厚時刻歴との関係式(塗膜析出モデル)の正確性の向上が求められている.本研究では基礎的な電着塗装試験を通じて塗膜析出モデルの改良を行い,電着塗装シミュレーションの精度向上を試みる.

講演6 アクリルシリコン樹脂塗装鋼材の分極挙動
研 究 者 
○印発表者  
○齋藤 博之、澤田 孝
所  属  日本電信電話株式会社
環境エネルギー研究所          
概  要  アクリルシリコン樹脂を塗装した鋼材を水道水中に浸漬し、時間の経過にともなう電気化学的挙動を分極測定法により解析した。塗膜厚さ約300μmの塗装を施した試料の場合、3か月程度の浸漬でも塗膜表面の状態にはほとんど変化がないが、電気化学特性は浸漬初期に絶縁体状態だったものが3,4日を経過すると分極特性を測定することが可能になり、その腐食電位は下地の金属(鋼、あるいは亜鉛めっき)の腐食電位にほぼ一致した。また、腐食電位が測定できるようになると分極曲線を得ることも可能となり、腐食速度が予測されるようになったが、その値は少なくとも初期1週間程度は被覆のない鋼材よりも数桁小さい値を示した。

講演7 自補修用水性ベースコート高作業性ホワイト原色の開発
研 究 者 
○印発表者  
○柳口 剛男、境 博之、中嶋 誠司
所  属  関西ペイント株式会社 汎用塗料本部 自補修技術開発部 
概  要  近年の環境保全意識の高まりから、自動車補修塗料分野においても、水性塗料導入が進んでいる。しかし、水性塗料は水分蒸発工程(エアブロー)が必要なため、溶剤系塗料と比較し、塗装作業時間が長くなり、ユーザーの生産性低下に繋がっていた。そこで、@隠蔽塗装回数低減、Aエアブロー時間短縮、B3コートパールのプレヒート工程省略 を可能とした『レタンWBエコベース #537ホワイトHS』を開発した。

講演8 摩擦抵抗低減型船底防汚塗料の開発
研 究 者 
○印発表者  
○鈴木隼人
所  属  関西ペイント株式会社 汎用塗料本部 船舶技術開発部 
概  要  船舶の燃料費を抑制するために、海水と船体との間に働く摩擦抵抗に関する多くの研究がなされており、海水に接触する船底防汚塗料にも大きな期待がかかっている。長期防汚性に優れ、数多くの実績があるシリル系加水分解型船底防汚塗料の表面状態に着目し、塗料粘性を制御することで、表面平滑性に優れた船底防汚塗料を開発した。開発品および従来品を平板模型に塗装し、摩擦抵抗を測定することで表面平滑化の及ぼす効果を検証した。

講演9 高耐久区画線材料の開発
研 究 者 
○印発表者  
○沖原 巧 
所  属  岡山大学自然科学研究科 講師 
概  要  溶融型塗料である区画線材料に、高強度繊維が含有させ、強度を向上させ、耐摩耗性や耐飛散性を改善した区画線材料を開発した。繊維の添加による強度向上等の物性評価や操作性等について報告する。

講演10 拡散反射率測定による遮熱塗料用フィラーの検討
研 究 者 
○印発表者  
○水上雅樹
所  属  ポッターズ・バロティーニ株式会社 技術グループ 担当部長 
概  要  地球温暖化につながるヒートアイランド現象の対策として、遮熱塗料(高反射率塗料)の開発が注目を集めている。本研究では、各種フィラーを樹脂に添加した際の反射率スペクトルを測定した上で、組合せ比率の検討を行った結果、中空ガラスビーズSphericel 110P8 20-30vol%, ルチル型二酸化チタン 5-10vol% の混合比率で、可視光から近赤外の広い波長領域で高い反射率が得られ、最適な塗料の遮熱特性が期待できることが確認された。

講演11 微粒化静電粉体塗装システムにおける逆電離抑制効果
研 究 者 
○印発表者  
○松井 満、※高橋 正、※※伊藤 尚
所  属  Zao ES Lab.・代表、※トップ工業(株)・社長、※※I. P. D.(株)・社長 
概  要  凝集粉体粒子を再分散化させる装置を備えた微粒化静電粉体塗装システムでは、コロナ電極近傍における粉体粒子数密度は、在来型システムに比べて著しく増加する。そのため、コロナクエンチングが生じ、放電電流が減少する。その結果、被塗物に飛来する遊離イオンも減少するので、粉体付着層からの逆電離発生の危険も低下する。ガン吐出粉体クラウド内の粒径分布測定結果を基に、逆電離抑制に至るプロセスを検討する。

講演12 トリボガンによる静電粉体塗装の塗膜特性に及ぼす塗装条件の影響
研 究 者 
○印発表者  
〇本田 弘旭、平野 雄貴、下坂 厚子、白川 善幸、日高 重助
※柳田 建三、※伊藤 春揮
所  属  同志社大学理工学部化学システム創成工学科
※旭サナック梶@
概  要  トリボガンによる静電粉体塗装における塗料粒子の塗着挙動と塗膜特性に及ぼす塗料粒子特性(粒子径とその分布,塗料の種類),トリボガンの操作条件並びに塗膜形成条件の関係を実験的に調べた.被塗物表面の塗料粒子体積状態の観察などを詳しく調査し,最適な塗装条件を明らかにした.

講演13 MPS法塗膜形成挙動シミュレーションによる塗膜特性に及ぼす塗膜形成条件の影響に関する検討
研 究 者 
○印発表者  
〇有吉 大輔、下坂 厚子、白川 善幸、日高 重助 
所  属  同志社大学理工学部 化学システム創成工学科  
概  要  MPS法を用いて塗膜形成挙動のシミュレーションを構築し,塗膜特性におよぼす塗料粒子の粒子径とその分布,樹脂基材の溶融特性や溶融条件の関係を明らかにした.
まず,熱可塑性ならびに熱硬化性球形粒子の溶融挙動の実験を行い,MPS法により構築した塗膜形成挙動のシミュレーションの信頼性を確認した.つづいて,シミュレーションにより平滑な塗膜を得るための塗料粒子の特性と溶融条件を明らかにした.


Copyright(C); 2006, Japan Coating Technology Association. All Rights Reserved.