第20巻(1985年)
1985/VOL.20 NO.12
巻 頭 言 | 焼付硬化型鋼板 | 入江 敏夫
| 研究報告 | 光沢感の計量化 | 松田 守弘
| 参考資料 | 本四連絡橋の塗装 | 吉田 眞一
| 参考資料 | 紙のコーティング[U]塗工特殊紙 | 山崎 敏夫、鶴巻 洋一
| 参考資料 | 米国塗料工学の昨日・今日・明日(2) | 太田 恵三
| 講 座 | −塗料とその塗装−D光硬化型塗料による合板の塗装 | 川村 二郎
| 環境部会報告 | 塗装業における化学物質を含む廃棄物の実態調査 | 白須賀 公平、柳瀬 昌弘
|
1985/VOL.20 NO.11
巻 頭 言 | 機能性塗料とうるし、カシュー | 武田 達雄
| ノート | ガスクロマトグラフィによる溶剤定性法の検討 | 田中 丈之
| 参考資料 | 静電粉体塗装の原理と機器 | 古田 恵一
| 参考資料 | 高性能水性塗料用バインダー | 中山 雍晴
| 参考資料 | はけ塗り作業性の評価(2) | 吉田 豊彦
| | 塗装のカビによる被害とその対応について | 井上 真由美
| 講 座 | −塗料とその塗装−C電着塗装の現状と将来 | 倉林 修、阿久津 栄一
| 絵 筆 | 第7回彩人会展・評 | X.Y.Z
| 試験・研究機関紹介 | 職業訓練大学校 | 吉田 豊彦
|
1985/VOL.20 NO.10
巻 頭 言 | 技術開発について | 重光 正弘
| 研究報告 | ガラス繊維強化石膏タイルの電子線硬化によるタイルライク高性能塗膜の形成 | 杉本 賢司、丸山 孜 小川 正男
| 研究報告 | 内面塗装熱交換器官の特性について | 上林 猛、源 堅樹 中原 圭治
| 解 説 | 短い可使時間塗料を扱う二液塗装法 | 小木曾 学
| 参考資料 | はけ塗り作業性の評価(1) | 吉田 豊彦
| 参考資料 | 紙のコーティング〔T〕印刷用塗工紙 | 山崎 敏夫、鶴巻 洋一
| 講 座 | 熱硬性アクリル樹脂塗料による家電の塗装 | 新谷 浩介
| 絵 筆 | 戦時中の塗料 | 橋本 一男
|
1985/VOL.20 NO.9 塗装設備・機器特集号
巻 頭 言 | 特集 塗装設備・機器企画にあたって | 川口 光政
| | 塗装設備機器の変貌と最近の動向 | 寺沢 秀夫
| | カチオン電着設備の問題点と対策 | 仁平 則久
| | 熱風乾燥炉と脱臭装置 | 松本 良雄
| | 乗用車塗装工場における塗装ブース・空調器、最近の省エネルギーシステムとブース内のクリーン化 | 前川 禎佑
| | 多液型塗料塗装装置に就いて | 久能 和俊
| 講 座 | −塗料とその塗装−Aアルキド樹脂塗料による機械類の塗装 | 今清水 敏郎
|
1985/VOL.20 NO.8塗装前処理特集(2)
巻 頭 言 | 古文化財と塗りもの | 増田 昌弘
| 特 集 | りん酸塩皮膜の基本的性質 | 松島 安信、藤崎 亜起男
| 特 集 | アルミニウムおよびステンレス鋼板の塗装前処理 | 前北 杲彦、内田 和子
| 特 集 | 木材塗装の前処理 | 西條 博之
| 参考資料 | 有機−無機シリカ複合体樹脂の金属表面処理への適用について | 三代沢 良明
| | 講座「塗料とその塗装」の連載に当って | 武井 昇
| 講 座 | NCラッカーの塗料による木工家具の塗装 | 金子 信一
| 試験・研究 機関紹介(8) | 工業技術院製品科学研究所におけるプラスチック表面処理技術研究 | 加藤 浩一郎
|
1985/VOL.20 NO.7 塗装前処理特集(1)
巻 頭 言 | 塗装前処理特集号によせて | 久松 敬弘
| | 燐酸塩の析出および溶解の化学 | 増子 昇
| | 前処理技術と塗膜の接着性、耐久性 | 前田 重義
| | 化成処理鋼板とその特性 | 安谷屋 武志
| | 自動車、電気メーカーにおける塗装前処理技術 | 渡辺 ともみ
| | 船舶・鋼構造物における塗装前処理技術 | 佐藤 靖
| | プラスチック素材の塗装前処理技術 | 藤井 泰弘
|
1985/VOL.20 NO.6
巻 頭 言 | 光による処理技術の展開 | 加藤 浩一郎
| 研究報告 | 屋外ばくろにおける塗膜耐久性の因子解析 | 川村 二郎
| 参考資料 | 自動車関連材料の腐食促進試験と試験機の動向 | 設楽 正行
| 解 説 | 塗装前処理の現状 | 倉林 修、阿久津 栄一
| 総 説 | 塗料及び塗膜設計のための方法論(2) −顔料の分散と溶媒効果について− | 桐生 春雄
| 部会報告 | 塗膜のつやの評価方法に関する合同実験報告 | 日本塗装技術協会 試験法部会
|
1985/VOL.20 NO.5 特集“塗料・塗膜計測法”
巻 頭 言 | 特集“塗料・塗膜計測法”企画にあたって | 田中 丈之
| | 塗料の水分計測 | 清水 戌
| | FT−IRによるDepth profile分析 | 落合 周吉
| | 粉体、エマルジョンの粒度分布測定 | 矢野 省三、竹内 和
| | 塗膜の粘弾性測定法 | 斉藤 英隆
| | 塗膜の測定 | 茶木 清
| | 分析試験機器の動向 | 田中 丈之
|
1985/VOL.20 NO.4
巻頭言 | 海域利用分野の拡大をめざせ | 柳瀬 昌弘
| 研究報告 | カチオン電着塗装のクレータリング現象に及ぼす表面処理鋼板の性状 | 佐藤 登、田中 佐生郎
| 総 説 | 塗料及び塗膜設計のための方法論(1) −溶液と溶媒効果について− | 桐生 春雄、堀内 慶治
| 参考資料 | 米国塗料工業の昨日・今日・明日 | 太田 恵三
| 参考資料 | 塗料の“浮まだら”および“はじき” | 佐藤 忠明
| 試験・研究 機関紹介(7) | 神奈川県工業試験所における塗装・塗料関連の研究 | 藤川 芳男
| | 環境部会の工場見学(パート3) | 白須賀 公平
|
1985/VOL.20 NO.3
巻 頭 言 | 技術転移 | 後藤 健一
| 研究報告 | 低密度ポリエチレン樹脂の付着性を改善するための処理 | 加藤 浩一郎
| 参考資料 | 顔料−溶剤間相互作用の評価 | 今井 丈夫
| 参考資料 | 新素材における電着塗装 | 佐藤 忠明
| 講 座 | 塗膜の防食性(第2回)2.調査研究試験 | 山本 隆
| 試験・研究 機関紹介(6) | 建設省土木研究所における塗装塗料関連研究 | 森 芳徳
|
1985/VOL.20 NO.2
巻 頭 言 | 逆転の発想 | 桐生 春雄
| 研究報告 | 塗膜の写像鮮明性測定装置の開発 | 中島 孝司、森田 操
| 参考資料 | 新しいプレコート | 野田 憲康
| 研究ノート | 紫外線螢光ランプによる促進耐侯性試験装置の開発 | 田中 丈之、内藤 啓介
| 講 座 | 塗膜の防食性(第1回)1.規格試験 | 山本 隆
| 試験・研究 機関紹介(5) | 北海道立寒地建築研究所における塗料・塗装関連研究 | 井上 貞弘
| 講演会記 | 未来を探るセミナー(7)「ロボットの将来と塗装」 | 近藤 照夫
|
1985/VOL.20 NO.1
巻 頭 言 | 建設のパソロジー | 難波 蓮太郎
| 研究報告 | 自動車上塗り塗膜の促進耐侯性試験方法 | 伊藤 茂、広瀬 信夫
| 解 説 | 有機溶剤の生体影響と規制 | 松村 芳美
| 講 座 | 塗装・塗膜における安全衛生管理 | 上池 斉
| 解 説 | 塗装用金属材料の最近の進歩(建材、自動車、家電用) | 北山 實
| 試験・研究 機関紹介(4) | 日本ウェザリングテストセンターにおける塗装・塗料関連研究 | 村越 康
|
Vol.20(1985)のTOPへ戻る
|
| 塗装工学タイトルサービスのTOPへ戻る |
第19巻(1984年)
1984/VOL.19 NO.12 特集 省資源型塗料用樹脂
巻 頭 言 | 塗装工学実験 | 武井 昇
| | ハイソリッド塗料用NAD樹脂 | 籔田 元志、佐々木 良夫
| | ハイソリッド塗料用アクリル樹脂 | 東海林 章夫、村上 陽一
| | 水系塗料用樹脂「合成樹脂ラテックス」 | 橋本 弘義
| | 工業用焼付型水溶性塗料 | 志和 富士夫
| | UV・EB硬化型樹脂 | 田中 重喜
|
1984/VOL.19 NO.11 特集 省資源型塗料用樹脂
巻 頭 言 | 塗料・塗膜現場考 | 田中 丈之
| | 塗料用フッ素樹脂 | 宗像 誠二、宮崎 信幸
| | コーティング剤としてのシリコーン | 村上 一郎
| | コーティング材としてのエチルシリケート | 平林 健一
| | コーティング剤としての水ガラス | 上家 孝之
| | コーティング材としてのシリカゾルおよび金属酸化物ゾル | 小櫃 正道
| | コーティング材としてのセメント | 小俣 一夫
| 講 座 | 塗膜形成 | 牛尼 清治
|
1984/VOL.19 NO.10 特集 塗料用樹脂の最近の進歩
巻 頭 言 | 会員名簿の語りかけるもの | 池上 卓穂
| | アミノ樹脂−メラミン樹脂を中心として− | 大澤 晃
| | 塗料用樹脂の最近の進歩 ポリエステル樹脂 | 小越 昇、岩村 悟郎
| | 塗料用アクリル樹脂 | 田中 重喜
| | エポキシ樹脂塗料の進歩 | 加門 隆
| | 油性塗料用樹脂の最近の動向 | 長倉 稔
| 試験・研究 機関紹介(3) | 金属材料技術研究所における塗装鋼の大気腐食に関する研究 | 黒沢 勝登志
| 絵 筆 | 第6回彩人会展評 |
|
1984/VOL.19 NO.9
巻 頭 言 | 高価値生産への挑戦 | 堀部 恵造
| 研究報告 | A.B概念にもとづく塗膜防食機能の解析(第2報)B層塗膜の防食機能 | 佐藤 忠明、小暮 英雄
| | 顔料粉体の基礎物性 | 川北 公夫
| | 鉄部塗装劣化度の診断方法 | 村石 房男、重冨 正吉
| 講 座 | 塗料・塗膜の評価G 塗膜の耐薬品性試験 | 佐藤 忠明
|
1984/VOL.19 NO.8
巻 頭 言 | 塗装工学の新展開 | 大薮 権昭
| 研究報告 | 塗装前処理と塗膜の密着性ならびにその安定性(第一報)研掃材の効果について | 村尾 篤彦、大須賀 昭一 武田 孝、原 富啓
| | 技術賞選考にあたって | 今井 丈夫
| 技術賞受賞記事 | 自動計量機の連動するCCMシステム | 伊藤 義人、三宅 英世
| | 第13回技術賞を受賞して | 吉田 眞一
| 講 座 | 塗料・塗膜の評価F 塗膜の工学的性質 | 品田 登
|
1984/VOL.19 NO.7 自動車塗装特集
巻 頭 言 | 塗装工学の課題 | 村尾 篤彦
| | 自動車用塗料への期待 | 古川 武司、谷本 義雄
| | 自動車塗料の現状と今後の展開 | 石渡 淳介
| | 自動車塗装における防錆の現状と課題 | 松本 和勝
| | 自動車用ソリッドカラーの高品質化 | 萩原 史巨
| | 自動車用部材プラスチックと塗装性 −ポリプロピレンバンパーの塗装について− | 新田 治雄、真弓 順次
| | 乗用車塗装の評価項目と管理 | 渡辺 忠昭
| | 自動車補修塗装と塗料の現況 | 中野 常太朗
| 講 座 | 塗料・塗膜の評価E 塗膜の力学的性質−硬度(硬さ)と耐摩耗性 | 名倉 修
|
1984/VOL.19 NO.6
巻 頭 言 | 良いものは良い | 早野 茂夫
| | 橋梁塗装におけるチェックポイント | 菅野 照造
| | タンク内面塗装におけるチェックポイント | 三浅 克弘、安道 栄昭
| | パイプコーティングにおけるチェックポイント | 大須賀 昭一
| | プレコート鋼板製造におけるチェックポイント | 岡 襄二、岩倉 英昭
| | 家電塗装におけるチェックポイント | 土生 英司
| | 缶内面塗装におけるチェックポイント | 野口 稚敏
| | 木材塗装におけるチェックポイント | 西條 博之
| | 自動車補修塗装におけるチェックポイント | 桐生 春生、斉藤 恵
|
1984/VOL.19 NO.5
巻 頭 言 | 最近の塗装について思うこと | 安富 寛
| 研究報告 | 顔料分散安定性に関する研究(第1報)実用顔料の酸・塩基概念による分類 | 藤谷 俊英
| | 塗料と泡 | 田中 丈之
| 講 座 | 塗料・塗膜の評価D 塗膜の力学的性質−付着性・耐チッピング性− | 萩原 史巨
| 試験・研究 機関紹介(2) | (財)日本塗料検査協会 東支部検査所 |
|
1984/VOL.19 NO.4
巻頭言 | リフレッシュ | 橋本 博和
| | ロボット塗装の現状と将来の展望 | 長谷川 清
| | 窯業建材の仕上について | 富沢 彬
| | 塗料の分析−トラブル分析例− | 田中 丈之
| 講 座 | 塗料・塗膜の評価C 塗膜の耐侯性 | 佐藤 精孝
| 試験・研究 機関紹介 | 建設省建築研究所における塗装・塗料関連の研究 |
|
1984/VOL.19 NO.3
巻 頭 言 | 全員参加の気くばり | 杉本 康夫
| ノート | 水性目止め剤の木材道管への流入性 | 武井 昇、川原 宏昭 石山 満雄、小沢 淳 早船 義雄
| | 塗料の分析 −塗料構成成分分析(U)− | 田中 丈之
| 講 座 | 塗料・塗膜の評価B 塗膜の物性(2) | 田中 丈之
| 見 学 記 | 環境部会の工場見学パート2 | 白須賀 公平
|
1984/VOL.19 NO.2
巻 頭 言 | 「塗装工学」のもとに | 佐藤 忠明
| | 化学工業における情報と調査と研究 ー箴言を通して行動の原理・原則を考える(2)− | 佐藤 勝利
| | 塗料の分析 −塗料構成成分分析(T)− | 田中 丈之
| 講 座 | 塗料・塗膜の評価A 塗膜の物性(1) | 田中 丈之
| 講演会記 | 未来を探るセミナー 各種プラスチックとその塗装は? |
|
1984/VOL.19 NO.1
巻 頭 言 | 新しい年を迎えて | 桑田 俊晴
| ノート | 塗膜形成過程評価法の検討 | 田中 丈之、内藤 啓介 渡辺 マリコ
| | 木製家具塗装の変遷 | 西條 博之
| | 室内用木製品塗膜の耐久性 | 松浦 力
| | 塗料の分析 −分析設備の活用(U)− | 田中 丈之
| | 講座「塗料・塗膜の評価」の連載にあたって | 吉田 豊彦
| 講 座 | 塗料と塗膜の評価序論 | 今井 丈夫
|
Vol.19(1984)のTOPへ戻る
|
| 塗装工学タイトルサービスのTOPへ戻る |
第18巻(1983年)
1983/VOL.18 NO.12
巻 頭 言 | 塗装廃棄物はどう処理されるべきか | 白須賀 公平
| 研究報告 | A.B概念にもとづく塗膜防食機能の解析(第1報)−A.B概念にもとずく塗装鋼板の耐食性 | 小暮 英雄、佐藤 忠明
| | 塗料のレオロジー | 甘利 武司
| | 塗料の分析−分析設備の活用(T) | 田中 丈之
| | 塗料塗装関係英語略語集 |
| | 米国の自動車上塗りの予測 |
|
1983/VOL.18 NO.11 日本塗装技術協会創立20周年記念号
ご挨拶 | 20周年を迎えて | 浅原 照造
| | 創立20周年を迎えて | 鈴木 政夫
| | 日本塗装技術協会20年の歩み |
| 座 談 会 | 塗装技術協会20周年を語る | 浅原 照造、亀井 益禎 副島 啓治、為広 重雄 三澤 輝彦、吉田 豊彦
| | 機能性材料としての塗料の新展開 | 継国 英義
| | 戦後における塗料技術の進歩と将来 | 今井 丈夫
| | 将来塗料開発の方法 | 西村 幸男
| | 工業用塗料 −自動車を中心として− | 山崎 良輔
| | りん酸亜鉛系化成処理の塗膜性能への影響 | 置田 宏、松島 安信
| | 塗装機器・設備の現状と将来性 | 江戸 喜信
| | 自動車塗装の現状と将来 | 井出 正
| | 建築用仕上塗材における技術革新と将来展望 | 小俣 一夫
| | 建材建築物塗装の問題点と将来展望 | 杉本 賢司
| | 船舶塗装の過去と将来展望 | 菅野 照造
| | 家電塗装20年のあゆみと将来展望 | 坂本 有三、小松 匡博
| | ピアノ塗装について −鏡面仕上げと響板塗料− | 今川 勝彦
| | 伝統工芸塗装の変遷 | 山岸 寿治
| | 伝統工芸産業の展望 | 石塚 末豊
|
1983/VOL.18 NO.10
巻 頭 言 | 達磨雑記 | 水野 康次
| | 自動車補修塗料の最近の動向と将来の方向 | 桜庭 壽彦
| | 塗料の分析(その1)−文献にみる分析法− | 田中 丈之
| | アメリカに於ける有機溶剤規制の最近の動向(V) | 田辺 幸男
| | 船底防汚塗料の最近の進歩 | M.H,Gitlitz
| | 塗料塗装関係英語略語集 |
|
1983/VOL.18 NO.9
巻 頭 言 | 木製家具塗装の自動化とその問題点 | 小島 正文
| | 木材の光変色と防止 | 西條 博之、岸 孝雄
| | アメリカに於ける有機溶剤規制の最近の動向(U) | 田辺 幸男
| | 昭和58年度(第12回)日本塗装技術協会 技術賞・技能賞受賞者 |
| | 技術賞選考にあたって | 高木 行雄
| 技術賞受賞記事 | 家電製品の高効率塗装生産システム | 土生 英司
| 技術賞受賞記事 | 塗ガラス繊維強化石膏タイルの電子線硬化によるタイルライフ高性能塗膜の形成 | 杉本 賢司、丸山 孜
| | 食品の接触する用途における水希釈性ポリマーの設計 | P.V.Robinson
| 絵 筆 | 第5回彩人会展・評 |
| | 塗料塗装関係英語略語集 |
|
1983/VOL.18 NO.8
巻 頭 言 | 塗料と塗膜のファイン化 | 永瀬 喜助
| 研究報告 | 塗膜防食に関する研究(第2報)タール・エポキシ樹脂塗料の耐水付着劣化性とコールタールの特性 | 佐藤 忠明、小暮 英雄 中戸川 由美
| | パイプラインの塗膜抵抗と電気防食 | 玉田 明宏
| | アメリカに於ける有機溶剤規制の最近の動向(T) | 田辺 幸男
| | ハイソリッド塗料用樹脂の溶液物性 | M.A.Sherwin J.V.Koleske R.A.Taller
| | 化学工業における情報と調査と研究(1)−箴言を通して行動の原理原則を考える− | 佐藤 勝利
|
1983/VOL.18 NO.7
巻 頭 言 | 心うたれる塗装 | 中村 定弘
| 研究報告 | 耐侯性鋼のさび安定化処理 | 府賀 豊文、村尾 篤彦 武田 孝、松島 巖
| | 導電性塗料・導電性プラスチックとEMIシールド(U) | 桐生 春生、木崎 昭彦
| | 鋼構造体の重防食 | 篠原 稔雄
| 講演会記 | センサの現状と塗装規格の動向 |
| | 塗料塗装関係英語略語集 |
|
1983/VOL.18 NO.6
巻 頭 言 | 「塗装工学」を見つめて | 白石 振作
| 研究報告 | 塗膜の付着性解析における表面解析機器の応用 | 佐藤 登
| | 導電性塗料・導電性プラスチックとEMIシールド(T) | 桐生 春雄、木崎 昭彦
| | 電波吸収塗料 | 小暮 英雄
| 絵 筆 | 素人塗装のすすめ | 今清水 敏郎
| | 顔料添加熱可塑性塗膜の内部応力 | D.Y.Perera D.V.Eynde
| | 塗料塗装関係英語略語集(Z) |
|
1983/VOL.18 NO.5
巻 頭 言 | 春の日に想う | 鈴木 政夫
| | 外壁化粧防水材について | 川瀬 春樹、宮沢 健
| | 合成樹脂系厚塗り塗床材 | 近藤 敏夫
| | ポリマーセメント厚塗り材 | 青木 旦治
| | 船舶用厚膜型塗料 | 中本 公平、多田 俊文
| | 自動車塗装における厚塗り | 阿久津 栄一
| | 塗料塗装関係英語略語集(Y) |
|
1983/VOL.18 NO.4
巻頭言 | 史跡を観る | 岸高 壽
| 研究報告 | 塗料膜からの溶剤蒸発 | 大石 雅夫、中島 孝司
| | 常乾フッ素樹脂塗料 | 篠原 稔雄
| | 鋼管外面の防食コーティング | 小菅 詔雄、向原 文典
| | 水性ポリマー分散体の変性(文献要覧) | リー・カラウス
| 絵 筆 | 色雑感 | 志和 富士夫
| 見学記 | 環境部会の工場見学 | 白須賀 公平
|
1983/VOL.18 NO.3
巻 頭 言 | 地盤沈下と対策 | 土生 英司
| | 塗料・塗膜の欠陥現象(その2) | 田中 丈之
| | 表面性状の官能特性 −テクスチャーと光沢感を中心に− | 小林 茂雄
| | マイコンによる自動車の補修工程管理 | 石塚 千吾
| 書 評 | 建築塗装の手引 |
| | アセトン・ブタノール発酵の回顧 | 河盛 好昭
| | 塗料塗装関係英語略語集(X) |
|
1983/VOL.18 NO.2
巻 頭 言 | 技術の奥行きを | 大庭 春生
| | 塗料・塗膜の欠陥現象(その1) | 田中 丈之
| | 塗料・塗装と国際特許分類(その2) | 大段 康治
| | 自動車用塗料におけるピグメントシナージズムとピグメントアンタゴニズム(U) | Sol Panush
| | 〈未来を探るセミナー(3):参加印象記〉新しい時代の塗装管理のために | 蜂谷 久雄
| | 塗料塗装関係英語略語集(X) |
|
1983/VOL.18 NO.1
巻 頭 言 | 雑感 |
| | 低温硬化系に関する考察 | 態野谿 従
| | 低温焼付塗料 | 田中 重喜
| | 紫外線硬化形塗料 | 萩原 史巨
| | 電子線硬化塗装法 | 高橋 信夫
| | 自動車塗装工場の空調改善による省エネルギー | 岡 襄二、上野 長治
| | 熱分析による塗装ラインの省エネルギー対策と成果 | 佐藤 忠
| | 連続式ストリップ塗装焼付炉の省エネルギー対策 | 駒沢 吉郎
| | 塗料塗装関係英語略語集(V) | 大久保 康雄
|
Vol.18(1983)のTOPへ戻る
|
| 塗装工学タイトルサービスのTOPへ戻る |
第17巻(1982年)
1982/VOL.17 NO.12
巻 頭 言 | 塗装有感37年 | 須賀 長市
| | 自動車用塗料におけるピグメントシナージズムとピグメントアンタゴニズム(T) | Sol Panush
| | 品質管理ABC−Cで打ち上げ | 佐藤 勝利
| | 航空機用羽布塗料(ドープ)のことはじめ |
| | 国際単位系(SI)について | 田沢 孝俊
| | 塗料・塗装と国際特許分類(その1) | 大段 康治
| | 塗料塗装関係英語略語集(U) |
|
1982/VOL.17 NO.11 機能性材料として見た塗料・塗膜特集
巻 頭 言 | 建物の耐久性と塗装仕上げ | 今泉 勝吉
| | 防虫塗料 | 志澤 壽保
| | 導電性塗料 | 志和 富士夫
| | 防音・防振塗料について | 野島 雅寛
| | 結露防止塗料 | 柏原 建記
| | 塗料塗装関係英語略語集(T) |
| | 松本十九氏の逝去を悼む |
|
1982/VOL.17 NO.10
巻 頭 言 | 明日への飛躍のために | 浅原 照三
| | 塗装機・塗装装置・塗装方法およびそれらの周辺技術に関する内外文献案内(その1) | 太田 恵三
| | 労働災害(静電気による災害) | 志和 富士夫
| | 品質管理ABC−つぎにB | 佐藤 勝利
| | 分析試験設備とコンピュータ(その2) | 田中 丈之
| 絵 筆 | 第4回彩人会展・評 | X.Y.Z
|
1982/VOL.17 NO.9 新素材への塗装特集
巻 頭 言 | 我が社と塗装設備 | 上西 圭治
| | FRPの塗装について | 石川 義明、五十嵐 孝行
| | PIM部品の塗装 | 西山 嶢、朝倉 宏明
| | ポリプロピレンへの塗装 −主として自動車バンパ− | 塩見 禎一
| | ポリ−カーボネートの塗装 | 黒田 浩次
| | 金属系材料と塗装 | 志和 富士夫
| | 塗料専門雑誌名の変更 |
| | 色材シンポジウム「マイコンの色材分野への利用」 |
|
1982/VOL.17 NO.8
巻 頭 言 | 立ち止まって振り返る時に | 木下 敬吾
| | 分析試験設備とコンピュータ(その1) | 田中 丈之
| | マイクロコンピュータの生産設備への応用(その3) | 西山 博章
| | 品質管理ABC−まずA | 佐藤 勝利
| | 技術賞選考にあたって | 伊保内 賢
| | ロボットによる自動車上塗りの自動化 | 鶴田 光男
| | マイクロコンピュータ制御自動塗装機 | 甘利 祐三
| | マイクロ波プラズマによる高分子材料の表面処理技術 | 広瀬 昌彦
| | 未来を探るセミナー「どう変わる?自動車塗装の今後」 | 弓場 信幸
|
1982/VOL.17 NO.7 続・DIY小特集
巻 頭 言 | 人生の転機 | 荒牧 治
| | 住宅補修塗装のポイント | 近藤 照夫、小野 正
| | 塗装工具の使い方−上手に塗る塗装のポイント | 大塚刷毛製造株式会社
| | 塗料とコンピュータ(その2) | 田中 丈之
| | マイクロコンピュータの生産設備への応用(その2) | 西山 博章
| | ウオッシュプライマーのことはじめ | 蜂谷 久雄
| | お召し列車の部品塗装 |
|
1982/VOL.17 NO.6
巻 頭 言 | 自動車塗装に思うこと | 内田 完
| 研究報告 | 赤泥の分散性 | 橋本 俊彦、鳥羽山 満
| | 塗料とコンピュータ(その1) | 田中 丈之
| | マイクロコンピュータの生産設備への応用(その1) | 西山 博章
| | 塗膜の耐久性予測へのアプローチ(最新のソ連文献から) | 星野 稔
| | 無溶剤アミン硬化型エポキシ塗料における残留応力 | S.G.Croll
|
1982/VOL.17 NO.5 DIY特集
巻 頭 言 | DIYの社会的背景 | 今村 邦夫
| | エアゾールスプレーの機構とその使用法 | 鈴木 幹一郎
| | 工業用塗料と家庭用塗料の比較 | 平山 健
| | 海外における家庭用塗料の動向 | 松崎 重夫
| | 自動車のメンテナンス補修のポイント | 広瀬 信夫、阿久津 栄一
| 絵 筆 | 先端技術とふるきよきもの | 木村 一郎
|
1982/VOL.17 NO.4
巻 頭 言 | 団体役員 | 会津 典和
| | 塗料・塗装の安全衛生環境問題とその関係法規について | 山本 和子
| | 粘着技術とその応用 | 佐藤 弘三
| 絵 筆(5) | 湯桶読み | 大段 康治
| | アルキド樹脂の溶解性パラメータと分子量決定のための極限粘度の測定 | H.Ahmad.M.Yaseen
| | クリアエポキシ塗膜の残留歪に及ぼす溶剤の影響 | S.G.Croll
| 講演会報告 | 超一流のトップに聞く”これからの経営戦略” |
|
1982/VOL.17 NO.3
巻 頭 言 | 塗装ロボット時代 | 川崎 ?
| | 塗料および塗装関係の内外「色彩」文献案内(U)海外編 | 太田 恵三
| ことはじめ | プラスチックメッキ用塗料 | 矢谷 真一
| | 質量分光分析の直接熱分解法により研究したポリウレタンの熱劣化機構 | A.Ballistreri S.Foti,G.Montaudo E.Scamporrino
| 参加印象記 | 未来を探るセミナー「どう変わる?電化製品塗装の今後(現状と将来の展望)」 |
|
1982/VOL.17 NO.2 色の世界特集(第3回)
巻 頭 言 | 技術とハート(世界雑感) | 千葉 重郎
| | 着色と着色剤 | 岡田 和男
| | 色と衣料 | 藤井 吉弘
| | 包装と印刷 | 松尾 誠
| | 塗料および塗装関係の内外「色彩」文献案内(T)国内編 | 太田 恵三
| | 冬来たりなば |
| | 西ヨーロッパと米国の酸化チタン |
|
1982/VOL.17 NO.1
巻 頭 言 | 当協会の過去・現在・将来 | 為広 重雄
| | 色彩総論 | 一見 敏男
| | 測色について | 品田 登
| | 家電製品と色彩について | 林 久美雄
| | 自動車と色 | 阿久津 栄一
| | 建築の色、色々 | 小林 光義
| | FARBE81(カラー81)〔塗料・塗装見本市〕(その2)Koln Messeおよびその他訪問記 | 杉本 定治郎
|
|
Copyright(C); 2006, Japan Coating Technology Association. All Rights Reserved.
|
| | |