![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
プログラムへ 第25回研究発表委員会委員名簿 第25回研究発表会優秀賞受賞者
どの研究発表も十分な実験とそれに対する深い考察に基づく有意義な内容であり、さらにその分野も多岐に渡っておりました。このため、限られた時間で密度の濃い討論ができ、ご参加いただいた皆様の視野を広げる一助になったのではないかと思います。要旨の内容とプレゼンテーションを総合的に評価した結果、「静電粉体塗装における塗料塗着挙動と塗膜品質に及ぼす塗装条件の影響」を発表された有吉大輔様(同志社大学)に研究発表優秀賞が送られました。 その後、発表会場に隣接したホワイエにて、小石眞純副会長の乾杯のご発声で交流会が始まり、大変にぎやかに楽しいひと時を過ごすことができました。最後に協会と研究のさらなる発展を祈念しつつ、互いに再会を約しました。次回もまた、塗料・塗装の最新の成果に関する多くの積極的な発表が寄せられることを期待します。
研究発表委員会委員長:工藤一秋
平成22年4月15日
|
| 主催 | 日本塗装技術協会 | ||
| 協賛 | 日本化学会 | 色材協会 | 日本塗料工業会 |
| 日本塗装工業会 | 表面技術協会 | 日本塗装機械工業会 | |
| 日本工業塗装協同組合連合会 | 日本防錆技術協会 | 日本自動車車体工業会 | |
| 高分子学会 | 日本建築学会 | 日本油化学会 | |
| 土木学会 | 日本鉄鋼協会 | 腐食防食協会 | |
| 自動車技術会 | 日本金属学会 | 応用物理学会 | |
| 材料技術研究協会 | 日本レオロジー学会 | 日本印刷学会 | |
| 静電気学会 | 日本粉体工業技術協会 | ( 順不同 ) |
| 期日 | 平成22年3月5日(金) |
| 会場 | 東京大学生産技術研究所 コンベンションホール (An棟2階) 〒153−8505 東京都目黒区駒場4−6−1 |
| 交流会場 | コンベンションホール ホワイエ |
| 発表申込締切 | 平成21年10月20日(火) | 一般発表13件 |
| 参加申込締切 | 平成22年 2月26日(金) | 参加者124名 |
| 参加登録費 | 当協会会員・協賛学協会会員 | 5,250円 |
| 若手会員(35歳以下) | 3,150円 | |
| 学生 | 1,050円 | |
| 研究室学生会員 | 無料(参加登録必要) | |
| 非会員 | 7,350円 | |
| 交流会 | 参加者27名 | |
| 交流会費 | 3,150円 |
| 開会挨拶 日本塗装技術協会 会長 芝浦工業大学 名誉教授 今井 八郎 | |
| 発表会場 | An棟2階 コンベンションホール |
| 座長 本田 康史(BASFコーティングスジャパン) | |
| 低温硬化タイプのメラミン樹脂の開発 (日本サイテックインダストリーズ)○稲垣 勝美 | |
| Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Si合金めっき鋼板を用いたプレコート鋼板の屋外耐食性 (新日本製鐵)○植田浩平 、古川博康 | |
| プレコート鋼板の塗装欠陥「わき」の発生に及ぼす種々の因子の影響 (新日本製鐵)○古川 博康 | |
| 座長 竹内 徹 (関西ペイント) | |
| ディジタルホログラフィによる三次元的な塗装面の評価 (島根大学)○木本 嘉毅、足立 徹、横田 正幸 (東洋精機製作所)山口 一郎 | |
| メタリック塗装ムラの新規測定方法の考案 (東洋アルミニウム) ○瀬戸口 俊一 | |
| 透き漆の深み感形成に関する基礎的研究 (職業能力開発総合大学校)○武井 昇、平山 敏文、坪田 実、門脇 正嗣 |
| 座長 樋川 浩一 (アネスト岩田) | |
| 「テラヘルツ技術の産業応用の展望」 情報通信研究機構 寳迫 巌 先生 | |
| 座長 武井 昇 (職業能力開発総合大学校) | |
| 塗布型漆喰塗料の機能性評価と仕上げ工法の研究 (関西ペイント販売)○安部繁行、杉島 正見、広瀬 哲也 | |
| 摩擦帯電式粉体塗装プロセスにおける空間電荷密度測定 (旭サナック)○桜井宣文、柳田 建三、(春日電機)最上智史 (労働安全衛生総合研究所)大澤 敦 | |
| 意匠性塗料の静電塗装について (アネスト岩田)○諸星 敦之、森田信義、張海波 | |
| 静電粉体塗装における塗料塗着挙動と塗膜品質に及ぼす塗装条件の影響 (同志社大学)〇有吉大輔、下坂厚子、白川善幸、 日高重助 (旭サナック)柳田建三、伊藤春揮 | |
| 座長 古川 博康 (新日本製鐵) | |
| ロシア超過酷環境(泥パックダメージ)対応塗装の開発 (日産自動車)○筒井 宏典 | |
| 外装建材用クロメートフリー塗装鋼板の耐食性 (日鉄住金鋼板)○及川 広行、金井 洋 (新日本製鐵)野村 広正、金井 隆雄 | |
| 屋外ばくろ試験におけるクロムフリープレコート鋼板の耐食性 (関西ペイント)○松田英樹、大島孝夫 |
| 座長 伊藤 春揮 (旭サナック) | |
| 「静電気放電による粉体および液体塗料の着火危険性」 労働安全衛生総合研究所 崔 光石 先生 |
| [優秀論文賞表彰式] | |
| 16:50 | [閉会挨拶] 委員長 東京大学 教授 工藤 一秋 |
| [交流会] 於 コンベンションホール ホワイエ |
|
| 委員長 | 工藤 一秋 | 東京大学生産技術研究所 |
| 副委員長 | 佐藤 光史 | 工学院大学 |
| 副委員長 | 馬場 茂 | 成蹊大学 |
| 委員 | 相澤 昭彦 | 日産自動車(株) |
| 委員 | 伊藤 春揮 | 旭サナック(株) |
| 委員 | 光崎 守 | トヨタ自動車(株) |
| 委員 | 高尾 淳 | 日本ペイント(株) |
| 委員 | 高梨 裕幸 | 日本パーカライジング(株) |
| 委員 | 武井 昇 | 職業能力開発総合大學校 |
| 委員 | 竹内 徹 | 関西ペイント(株) |
| 委員 | 樋川 浩一 | アネスト岩田(株) |
| 委員 | 古川 博康 | 新日本製鐵(株) |
| 委員 | 本田 康史 | BASFコーティングスジャパン(株) |
|
|