|  
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
塗装の役割は被塗物の保護、美装をより永く維持する最適な塗膜を形成することにありますが、塗装の本質を、もっと深く勉強していただくため、塗装分野で活躍中のプロフェッショナルが分かり易く講義します。 
 入門講座委員会 委員長 伊藤 春揮(旭サナック(株)) 
 プログラム(9月6日(木)) プログラム(9月7日(金)) 申込方法へ 
主 催  : 日本塗装技術協会 
期  日 : 平成30年 9月6日(木) 10:10〜17:25、 7日(金)  9:00〜16:40 
プログラム 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム
9月7日(金)
| 9:00〜10:00 | No.7 塗装前処理の基礎 〜前処理の必要性、各工程の役割、防錆メカニズム〜 | 
| 日本パーカライジング(株) 市場統括部 | |
| 下田 健介 | |
| 10:05〜11:05 | No.8 塗装機器の基礎と今後の動向 | 
| 旭サナック(株) 塗装機械事業部 | |
| 渡邉 将行 | |
| 休憩 ( 10分間 ) | |
|---|---|
| 11:15〜12:15 | No.9 一般工業製品の塗装仕様と今後の塗料動向 | 
| (一社)日本塗料工業会 技術部 | |
| 鈴木 譲 | |
| 昼食休憩(50分間) | |
| 13:05〜14:05 | No.10 塗料・塗膜欠陥について | 
| 関西ペイント(株) 統括管理部 | |
| 市川 昭人 | |
| 14:10〜14:55 | No.11 塗装と安全、衛生、規制 | 
| BASFジャパン(株)コーティングス事業部 | |
| 新村 和彦 | |
| 休憩 ( 10分間 ) | |
| 15:05〜16:05 | No.12 特別講演2 プレコート鋼板の基礎と今後の動向 | 
| 日鉄住金鋼板(株) 研究開発企画部 | |
| 野村 広正 | |
| 16:05〜16:10 | 閉会挨拶 入門講座委員会 | 
| 16:10〜16:40 | 理解度確認アンケート | 
※諸般の事情により講師、演題等が変更になる場合がありますので、予めご承知おきください。
参加申込要領
申込方法: 申込書にご記入の上、下記申込先にご送付下さい。
        (できるだけ電子メールにてお申し込み願います。)
申込書をダウンロード、ご記入のうえ、E-mailかFAXでお送り下さい。 
申込先: 日本塗装技術協会 事務局 
参加費(消費税込):  主催、協賛学協会会員 27,000円、非会員 32,000円、学生参加者 5,000円 
振込先: 郵便振替 00110-9-77544  名義 日本塗装技術協会(できるだけ郵便振替をご利用願います。) 
 
会  場 : 日本ペイントホールディングス株式会社 東京事業所 センタービルAホール 
京浜急行「新馬場駅」南口より徒歩5分
	      〒162-0805 東京都新宿区矢来町3番地
	      E-mail:tosou-jimukyoku@jcot.gr.jp
	      TEL/FAX:03-6228-1711
             お申し込み受け付けしだい、参加証、請求書、郵便振替用紙をお届けします。
             参加費は下記宛にお振り込み下さい。
      銀行振込 三菱東京UFJ銀行大伝馬町支店 普通口座 4486552   名義 日本塗装技術協会
      銀行振込 三井住友銀行人形町支店      普通口座 0384641  名義 日本塗装技術協会
        東京都品川区南品川4−1−15
  
* お車でのご来場はご遠慮下さい。
JR京浜東北線「大井町駅」東口より徒歩10分
|  |