主 催
一般社団法人日本塗装技術協会
協 賛(予定)
日本化学会、色材協会、日本塗料工業会、日本塗装機械工業会、高分子学会
日本工業塗装協同組合連合会、日本防錆技術協会、材料技術研究協会、日本レオロジー学会
日本印刷学会、日本建築仕上学会、日本油化学会、腐食防食学会、自動車技術会、静電気学会
日本粉体工業技術協会、国際工業塗装高度化推進会議、エポキシ樹脂技術協会 (順不同)
現在、人類にとってカーボンニュートラル社会の実現は地球環境保護の観点から最重要課題です。
あらゆる産業分野において、CO2排出量削減が急ピッチで取り組まれています。
とりわけ工業分野においては、塗装工程から排出されるCO2の割合は、全体の工程の中でも特に高い割合を占めています。
例えば、自動車メーカーにおいて、塗装工程から排出されるCO2の割合は全生産工程の30%前後を占めます。
さらに、塗装工程におけるCO2排出量の80%前後はブース、空調、プレヒート炉、乾燥炉由来です。
塗料・塗装の経営、研究・開発、技術、生産、企画、管理、営業、販売、環境などあらゆる部門に携わる一人一人が
真剣にCO2排出量削減に向けて、考え、知恵を出し合わなくてはなりません。
今回の第9回プロフェッショナルセミナーでは、2016年に株式会社 大気社に入社され開発部門において塗装システム全般の開発に従事し、
現在、開発の企画から開発までを統括として管掌なさっている吉岡 秀久様にカーボンニュートラル社会の実現に向けた考え方、
具体的技術対応事例、さらに塗装だけでなく塗装を加飾と捉えて、カーボンニュートラルとコストの両立に加えて新たな付加価値追加の
視点についても熱く語っていただきます。
3時間近い講演の後に、45分間のQ&A時間を設けています。大いに質問し、ディスカッションしていただきたいと思います。
またセミナー終了後、名刺交換・交流会開催も予定しており、参加者同士の懇親も深めていただけると考えます。
皆様のご参加を心からお待ちしております。
プロフェッショナルセミナー実行委員長 奴間 伸茂
日 時 : 2025年 9月 12日(金) 午後1時〜午後4時45分
会 場 : 日本ペイントホールディングス(株) 東京事業所 センタービル1Fホール
東京都品川区南品川4-1-15
テーマ : 「カーボンニュートラルの実現に向けて」
〜 塗装システムにおける現状と将来の方向性 〜
《講師》吉岡 秀久 氏
株式会社大気社
塗装システム事業部 開発統括部
<要 旨>
地球環境保護の観点より、カーボンニュートラル(CN)社会の実現は最重要課題です。
塗装に従事している関係者は、生産ラインにおける塗装工程のCO2排出比率の高さを踏まえ連携した行動を起こさなければならないと考えます。
社会環境の変化、グローバルおよび経済的視点等の俯瞰的観点からのマクロ視点としてのCNアプローチの考え方を共有します。
またミクロ視点として塗装工程、設備、材料及びこれから避けては通れないDX含めた対応技術をCN実現の三本の柱として、
@リーンな生産工程実現技術、A再生可能エネルギーへの転換技術、B塗装代替技術に関して具体的技術対応の事例を交えて説明します。
特に、将来のサスティナブルな社会実現に向けての方向性として、塗装を加飾と捉えCN実現とコスト削減の両立に加えて、新たな付加価値追加が可能となるDRY加飾技術の取り組みを長期的視点の一例として紹介します。
本日の講演の考え方、技術紹介がCNを実現しサスティナブルな社会貢献の一助になることを望みます。
1. 塗装業界におけるCN実現のマクロ視点
@グローバルでのCN目標、自動車生産工程における位置づけ、塗装工程における位置づけ
A取り組むべき課題と方向性(三本の柱での取り組み)
2. 塗装業界におけるCN実現のミクロ視点:第一の柱(リーンな塗装生産工程実現技術)
@省エネの一番ピンとして塗着効率向上と工程統廃合と低温化技術
A各塗装設備の省エネ技術
BDXによる省エネアプローチと技術開発のスピードアップ
3. 塗装業界におけるCN実現のミクロ視点: 第二の柱(再生可能エネルギーへの転換技術)
@再生可能エネルギーの各種動向踏まえた地域別、自社適正別アプローチ
A電化対応
B水素対応
4. 塗装業界におけるCN実現のミクロ視点:第三の柱(塗装代替へのチャレンジ)
@塗装代替技術の比較
ADRY加飾(OMDフィルム)技術紹介
BCNの先を見据えて技術連携の依頼
参加資格・参加費: 複数人申し込みの特典があります!
・日本塗装技術協会正会員 22,000 円 (複数人申込特典 17,600 円)
・協賛学協会会員 22,000 円 (複数人申込特典 17,600 円)
・非会員 29,700 円 (複数人申込特典 @23,760 円)
※不明の点は事務局までお尋ねください
・当イベントは、お申込みいただいた参加者1名のみ参加が可能です。
(申し込みをいただいた個々人宛にご案内します)
申込方法:
★オンライン申し込みフォームでお申し込みください
参加申込はこちらからできます。(Googleformsに移動します)
こちらのQRコードからもお申し込みできます。

★お申込み後のキャンセル・返金は 一切お受けできません。
代理の方の参加をお願いいたします。
欠席の方には資料を送付し、出席と替えさせていただきます。
★お申込み受け付け次第、ご案内と請求書を送付いたします。
振 込:
開催日までに(〜09/11)下記口座にお振込みください
(期日に間に合わない場合はご連絡をお願いいたします)
振込先:
銀行振込 三井住友銀行 飯田橋支店 普通口座 7257841 名義 一般社団法人日本塗装技術協会
お問い合わせ先:
一般社団法人日本塗装技術協会 事務局 〒162−0805 東京都新宿区矢来町3番地
E-mail: tosou-matoba@jcot.or.jp TEL: 03-6228-1711
★お申込み受け付け次第、ご案内と請求書を送付いたします。
交流会:
セミナー終了後、名刺交換・交流会開催を予定しています。(参加費無料)
|